
こんにちは!てん天です
生活改善を意識してから、朝起きる時間の固定化、ウォーキングと段階を踏んできました。
前回は むね肉メインの食生活 に切り替えたことを書きましたが、その過程で 利用するお店の選び方にも大きな変化がありました。
今回はその点について書いてみたいと思います。
コンビニに寄らない習慣
以前は、コンビニやファストフードをよく利用していました。
特に夜勤生活の頃は疲労感から料理する気力がなく、手軽に済ませられるコンビニ弁当やファストフードに頼りがち。
ですが、一般的な生活習慣に戻った今、節約や健康を意識して コンビニに寄らない ことを意識しています。
- 割高であること
- ついお弁当や揚げ物を買いがちになる
- 味のバリエーションがなくなり、食事が簡素化
- スイーツなども**「つい…」で買ってしまう**
こうした悪循環に陥りやすい場所なので、意識的に距離を取るようになりました。
ファストフードの利用頻度も大幅に減少
ファストフードはさらに手軽で美味しい反面、コンビニ以上に脂質や糖質が多く、身体には優しくない。
加えて、コストも高めになるので、節約の観点でもデメリットが大きいと判断。
以前のように気軽には利用せず、今はほぼ行かなくなりました。
スーパーでも惣菜より食材を選ぶように
スーパーは今も利用していますが、以前は惣菜コーナー目当てで行っていた時期もありました。
惣菜は短時間で食事が完成するのが魅力。
ただ、やや割高なのと、これまた味のパターンが固定化してしまうことが多かったです。
夜勤生活から解放され、節約して資産を増やすという目標が生まれてからは、
惣菜よりも むね肉メインと安めの野菜 を購入するスタイルに変わりました。
節約効果と健康効果のバランス
もちろん、食材から調理する方が一時的にコストがかかる場合もあります。
それでも 月平均で見れば十分に節約になっていますし、健康的な食事を自分でコントロールできるメリットはとても大きいと感じています。
最初はむね肉メインだった食事も、今は豚肉の日も増えてバリエーションが増え、食事が単一化せずに楽しめるようになりました。
洗い物は増えたけど、それも前向きに
もちろん、自炊する分洗い物の時間は増えました。
でも長時間かかるわけではありませんし、節約や健康を考えたうえでの前向きな時間の使い方と捉えています。
ストレスは感じていません
「こんな細かいことを考えて生活してストレスにならないの?」
と聞かれることもありますが、全くストレスにはなっていません。
料理の時間も楽しんでいますし、健康的な食事を続けることで体調も良好、節約によって資産形成も少しずつ進んでいる。
趣味の時間にはしっかりとお金を使って楽しめているので、むしろ生活全体が充実しています。
今後も、少しずつ進化させていきたい
まだまだ工夫できることはたくさんあると思っています。
これからも、自分に合ったスタイルを探しながら、「良いと思うもの」を少しずつ取り入れて習慣化していきたいと思います。
生活改善は一気に完璧を目指さなくてもいい。
一歩ずつ、積み重ねることが大切だなと実感しています。