
こんにちは!てん天です
今回は「ソシャゲ」について、少し個人的な体験を交えながら、お金と時間という“資産”の観点から考えてみたいと思います。
ソシャゲを続けた5年間とそのきっかけ
今から約8年前、私は**「モンスターストライク」**というソシャゲにハマり、約5年間プレイしていました。
当時は周囲に同じゲームをしている仲間も多く、イベントやアップデートのたびに盛り上がっていたのを覚えています。
お金の話:無課金からの“ズルズル課金”
最初は完全無課金を貫いていました。
「自分はお金を使わないスタイルだ」と思っていたのですが……。
ある時、“激安ガチャ”が登場。
「これぐらいならいいか」と軽い気持ちで手を出してしまいました。
それが始まりで、
「このキャラは強いから…」
「今だけの限定だから…」
と、“これぐらいなら”の積み重ねが続きました。
毎回ガッツリ課金していたわけではありませんが、振り返ればそれなりにお金を使っていたと思います。
完全に、企業の罠にハマってましたね(笑)
時間の話:隙間も埋める“依存時間”
お金だけでなく、時間の浪費も深刻でした。
「周囲に負けたくない」
そんな気持ちもあって、自然とゲームに割く時間が増えていきました。
時には歩きスマホをしてプレイしていたこともあります。
今思えば、かなり迷惑な行動をしていたなと反省しています。
日常のあらゆる“隙間時間”が**「ゲームをする時間」**にすり替わっていったんです。
本当に、大きな時間の無駄遣いだったと思います。
やめた理由:老後資金という現実
そんな生活にピリオドを打ったのは、
老後資金の必要性に向き合ったのがきっかけでした。
今後の人生を考えた時、
「無駄なお金や時間を使っている場合じゃない」
という意識が強くなりました。
その結果、真っ先に見直したのがこのソシャゲでした。
やめたことで、お金はインデックス投資に回せるようになり、
時間は自炊や運動、自己投資の時間へと切り替えることができました。
ゲームはゼロにしない。コントロールするだけ
現在、ソシャゲは完全にやめています。
ですが、ゲーム自体をゼロにしたわけではありません。
今は買い切り型のゲームをたまに楽しんでいます。
これならゴールがあり、時間もお金も自分でコントロールできるからです。
そして何より、
歩きスマホをしてプレイするようなことも一切なくなったため、
周囲への迷惑もかけずに済んでいます。
終わりのない沼から抜け出すには「明確な目標」が必要
ソシャゲは終わりがない。
だからこそ、のめり込むと“沼”になってしまいます。
そんな中で私が抜け出せたのは、
**「老後資金を確保する」**という明確な目標を持てたからです。
今でもその目標はブレていませんし、
これからもソシャゲに戻る予定はありません。
まとめ 〜資産とは“お金”と“時間”〜
- ソシャゲは課金だけでなく「時間」も浪費する
- 自分の目標を持つことで、依存的な習慣を断ち切れる
- ゲームは趣味として楽しむにしても、コントロールが重要
- 手に入れた“自由な時間”と“使えるお金”は、自己投資や健康のために活かせる
ゲームを否定するつもりはありません。
ただ、「無自覚の習慣」が資産を奪っていくことに気づけるかどうかが大切だと思っています。
もし今、何かをやめようか悩んでいる方がいれば、
一度、自分の「資産」にどう影響しているかを考えてみるのも良いかもしれません。